
夏場は高温多湿を好むダニの繁殖時期
アレルギー体質の子供さんだと夏の間に生きたダニを退治しておくことは必須です
秋になるとダニの死骸が空気中に飛散して喘息、鼻炎などを引き起こしてしまう・・・
アレルゲンのもとになるダニは、ダニ捕りシートで生きたまま捕獲、死骸が飛び散らないように夏のうちに退治しておくべし!
ここでは人体に無害な殺虫剤成分ゼロのダニ捕りシート3種を厳選して比較しました
Contents(クリックでジャンプ)
ダニの死骸は強力なアレルゲンってホント?
これがホントなんです
ダニは、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、アレルギー性結膜炎、アレルギー性鼻炎など、さまざまなアレルギー性疾患の原因となっています
例えば、鼻炎の場合、スギ花粉などをアレルゲンとするアレルギー性鼻炎は春先だけの季節性のもの・・・
でもダニなどのハウスダストを原因とするアレルギー性鼻炎は、1年中、症状が現れます
アレルギーを起こす原因のアレルゲンは、食べ物・花粉・ダニ・カビ・金属など人により実にさまざま
ダニが原因ではなく、食物や金属アレルギーが原因の方はダニ対策は直接は関係ないという訳です
しかしダニが原因の方は多くおられて、鼻炎の場合ですと約6割がダニなどのハウスダストを原因アレルゲンとすることが報告されています
アトピーや喘息や鼻炎のアレルギー症状がある方にとってダニの死骸やホコリが空気中に舞う状態は良いわけがありません・・
アレルギー体質ではない方にとっても家の中にダニがたくさんいる状態はNGです
ダニはどこの家でも生育している
ダニはどこの家にも大なり小なり生息しており、完全に除去することはできません
ですので、アレルギー対策としてできることはダニの数を減らすこととダニをこれ以上増やさないことです
ダニを退治する⇒ダニ捕りシートで退治
アレルゲンとなるダニの死骸と糞を除去する⇒掃除機やダニコロコロで頻繁に掃除
ダニが増えないようにする⇒窓をあけて風を通す、布団を干して暗い部屋で布団表面に掃除機をかける
ダニは昼間は布団内部に隠れています
夜になり暗くなると布団表面に出てくるのです
ですので掃除機は暗い部屋でかける方が良いというわけです
布団を天日干ししてもダニは布団内部に潜り込み、生き延びています
しかし布団を干して湿気を取っておくことはダニを増やさない為には必要です
布団を取り入れたらしばらく広げておき、布団表面に掃除機を掛けることもポイントです
ダニの一生
ダニは繁殖力が強く、18日~29日で卵からフカ、成長するまでには2ヶ月程度かかります
寿命は3ヶ月~1年程度で、その間に産卵をして爆発的にどんどん数を増やして行きます
生息に適している湿度と温度になる6月~8月は、一気にダニの数が増え、これに比例してアレルギー患者さんも増えるという現実
6月~8月は1年の中でもダニ対策を施す必要のある特別の時期です
ここで選んだダニ捕りシートは3種とも殺虫剤成分不使用、それでいて効果の確かなものです
3種ダニ捕りシートの共通点
3点のダニ捕りシートは品質がよい故に、共通点がたくさんあります
共通点は以下の通りです↓
誘引剤で生きたダニをシートにおびき寄せる
ダニはシート内で死滅するので死骸が飛散しない(アレルゲンが空気中に飛散しない)
殺虫剤不使用(食品添加物や自然由来の成分なので安心)
3ヶ月置きっぱなしでシートごとゴミに捨てるだけ(手間いらず)
安心の日本製
それでは、価格の高いものから順番にそれぞれの特長を見ていきましょう
ダニ捕りロボ
ダニ捕りロボは、アマゾン・東急ハンズ売上第1位、累計販売個数1,300万個突破!
価格は高いですが、効果は3種の中で一番確実と思われるダニ退治シートです
ダニの専門機関「日革研究所」が研究開発したもので「おびき寄せ乾燥までさせる」乾燥型ダニ捕りシート
ダニ捕りロボの商品説明
ダニ捕りロボの特徴は?
大量捕獲(数多くのダニを誘引剤でおびき寄せる)
乾燥型の退治方式(ダニは80%が水分、誘引剤中の吸湿性セラミックがダニの体表等に付着し水分を奪う)
シートに入ったダニは100%逃がさない(第3社機関の「防ダニ試験」で「ダニ増殖抑制率100%」として証明済)
化学性殺虫成分0(食品粉末、ビール酵母、食品添加物など自然由来の成分のみ)
使用後はそのまま捨てる(3ヶ月置いておき使用後はそのまま捨てるだけ)
ダニの弱点は乾燥です
このシートは乾燥型なので一度入ったダニは水分を奪われ確実に死滅します
ダニ捕りロボの価格
価格(税込)5枚入り
コース | 税込価格 | 送料 |
単品(1回のみ) | 8,360円(ケース付き) | 648円 |
定期(3ヶ月毎) |
1回目8,109円(ケース付き) 2回目以降5,569円 |
ずっと無料 6ヶ月休止可能 |
定期は1回目ケースが付いてくるので高いですが、2回目以降は中身だけなので安くなります(1,856円/月)
ケースは万が一、誘引剤がこぼれた時に安心です
定期は6ヶ月休めるのでダニが増える4月~9月(2回分)だけであとは6ヶ月休止してもいいですネ
ダニ捕りロボは第3社機関で検査済み

ダニ捕りロボは第3社機関で効果と安全性の検査をしており、結果を公表しています
また毎年、一般家庭でのモニター検査を行っています
検査結果を公表していることからもダニ捕りロボの効果と安全性は確かなものです
効果と安全性の検査結果
効果の検査結果
JISに準拠した『防ダニ試験(インテリアファブリックス性能評価協議会)』においてダニ増殖抑制率100%の評価を受けています
これは ダニの増殖を100%抑制し、退治したことの証明です
安全性の検査結果
急性経口毒性試験(財団法人日本食品分析センター)⇒経口(食べる)による健康への障害を調べる試験
クローズド・パッチテスト(株式会社生活科学研究所)⇒かぶれが発生するかを調べる試験で、試験物質を皮膚につけて24時間後の反応をみた
変異原性試験 Ames試験(現在は米国Harlan Sprague Dawley, Inc )⇒遺伝子毒性や発ガン性を調査する試験
3種類の検査結果によりダニ捕りロボの安全性は証明されています
ダニ捕りロボ公式ではダニ検査サービスもやってる
ダニ捕りロボ公式では、ダニ捕りロボでどれだけのダニが取れたかを検査するサービス(ダニ匹数検査サービス)をやっています
ダニ匹数検査サービスを利用したい方は、公式の日革研究所に電話で申込みます
電話:0120-64-1790
ダニ捕りロボプチ(P)サイズ⇒ 5,000円(税込み)
ダニ捕りロボレギュラー(R)サイズ ⇒10,000円(税込み)
ダニ捕りロボラージ(L)サイズ⇒ 12,000円(税込み)
ダニ捕りマット小サイズ ⇒14,000円(税込み)
ダニ捕りマット大サイズ ⇒20,000円(税込み)ノートテキスト
また自宅でどれだけのダニが取れたかがわかる「ダニ目視キット」という商品(簡単な顕微鏡)も販売されています
上記に電話をして申し込むか、Amazonなどでも販売されています
これだけの検査を公表して、検査のサービスも行っているので、効果や安全性はダニ捕りロボが1番良い・・・
また、乾燥型のシートは粘着型に比べてダニが逃げ出すことがないですから効果は粘着型より高いです
ダニは軽い生き物ですから一度シートに入ったダニが、粘着を免れて逃げ出す場合も考えられます
なので乾燥型の方が、ダニ捕り効果はあがります
ダニピタ君
ダニピタ君は1千人以上の医療関係者に支持された株式会社イワミズのダニ捕りシートです
楽天週間ランキング1位、累計販売個数は50万枚を突破している、価格がお手頃なので人気があります
ダニピタ君の商品説明
ダニピタ君の特徴は?
ダニが好む香りの誘引剤でダニをおびき寄せ捕獲する(ダニはシートの中で死滅)
粘着型
殺虫剤不使用(食品添加物のみの成分)
使用後はそのまま捨てる(3ヶ月置いておき使用後はそのまま捨てるだけ)
効果と安全性と価格のバランスが取れているのが「ダニピタ君」
誘引剤でおびき寄せたダニを粘着シートに引っ付けて退治する粘着タイプです
ダニピタ君の価格
価格は(税込)5枚入り+おまけもう1枚
コース | 5枚入り価格 | 送料 | |
単品(1回のみ) | 5,400円 | 550円 | 30日間返金保証付き |
3ヶ月毎定期 | 3,980円 | 無料 | 2回受け取り後解約可・30日間返金保証付き |
ダニピタ君はおまけがもう1枚ついてくること
返金保証が付いているというメリッットがあります
ただし返金保証を受ける場合の注意点があります
お試し分1枚を除く、残りの商品に関して封を切ってしまうと返金の対象外となる、
また保証書を失くした場合も、対象外となります
ダニピタ君は第3社機関で捕獲数、安全性を検査済み

ダニピタ君も第3社機関で捕獲数、安全性を検査して、結果を公表しています
ダニ3,350匹のうち7日間に捕獲したダニ数はなんと2,428匹
株式会社ビオスタによる実験結果
新潟県三条市の一軒家 2カ月間 捕獲ダニ数7,981匹
ホームサービス(株)生物研究室調べ
神奈川県厚木市の一軒家 2カ月間 捕獲ダニ数4,141匹
ホームサービス(株)生物研究室調べ
神奈川県厚木市の一軒家 捕獲ダニ数15,690匹
一般財団法人 日本環境衛生センター 環境生物環境生物課調べ
クローズド・パッチテスト
誘引剤及び生地をヒト皮膚に張り付けて24時間後の反応を検査⇒赤み、腫れを示した被験者「ナシ」
急性経口毒性試験
誘引剤の経口による健康障害の評価試験をラットにて検査⇒「異常は認められない」
復帰突然変異試験
細胞に遺伝子変化を引き起こし、発がん性など健康への影響がないかを評価⇒(陰性・無し)
丸石ラボ株式会社調べ
以上の3種類の外部の専門検査機関による安全性テストを行っていて安全性は証明されています
・・・といえども赤ちゃんとペットのおられるご家庭は舐めたりしない様に隠しておいてください
ママのための置くだけ簡単ダニシート
↓画像クリックで「ママのための置くだけ簡単ダニシート」公式販売店へジャンプ
楽天ランキング第1位の「ママのための置くだけ簡単ダニシート」
ママのために「あしたるんるんラボ」から販売されている商品です
あしたるんるんの取扱い品は女性のために考えられた商品ばかり!
「ママのための置くだけ簡単ダニシート」も忙しいママのために・・・考えられたもの
価格が安いのに、安全性と一定の効果が認められるので子育てママさんたちに人気があるんですね
「ママのための置くだけ簡単ダニシート」の商品説明
「ママのための置くだけ簡単ダニシート」の特徴は?
ダニピタ君と同じ粘着型で特徴も似ています
ダニが好む香りの誘引剤でダニをおびき寄せ捕獲する(ダニはシートの中で死滅)
粘着型
殺虫剤不使用(食品添加物のみの成分)
使用後はそのまま捨てる(3ヶ月置いておき使用後はそのまま捨てるだけ)
ママのための置くだけ簡単ダニシートの価格
枚数 | 価格(税込) | 送料 |
5枚入り | 1,998円 | 無料 |
10枚入り | 2,998円 | 無料 |
10枚入り×3セット | 8,663円 | 無料 |
定期コースもあり、それぞれ100円安くなります
定期コースは1回だけで解約可能なので、とりあえず定期で申し込んでおく方がお得です
ダニピタ君とシートの内容は似ているのに、価格が1/2で済みます
ダニピタ君に比べて安い理由は返金保証がついていない
第3社機関での検査をしていない点にあります・・・
しかし成分に殺虫剤が含まれていないので安全性に問題はないと考えられます
3種類のメリットデメリット
3種類のダニ捕りシートのメリットとデメリットは何でしょうか?
商品名 | メリット | デメリット |
ダニ捕りロボ | 数種類の検査を公表しており効果が確実・乾燥型なのでダニがシートから逃げ出さない | 価格が高い |
ダニピタ君 | 検査結果を公表しているので効果は信頼できる・返金保証付き | お手頃価格 |
ママのための置くだけ簡単ダニシート | 価格がダニ捕りロボの1/4 | 効果と安全性の検査結果がない |
価格比較一覧表
3社の価格を5枚入り単品で比較(税込)しました
商品名 | 5枚入り価格(税込) | 1枚あたりの価格 |
ダニ捕りロボ | 8,360円(ケース付き) | 1,672円 |
ダニピタ君 | 5,400円 | 1,080円 |
ママのための置くだけ簡単ダニシート | 1,998円 | 400円 |
ダニ捕りロボは単品ですとケースがついているので高くなります
定期なら2回目からは中身だけの5,569円になるので1枚あたり1,114円です
どんな方におすすめ?
こんな方はこのダニ取りシートがおすすめです
効果を何よりも優先される方におすすめ↓
お手頃価格で一定の効果も欲しい方におすすめ↓
価格は安いのに、安全性と効果も見込めるダニ捕りシートです↓
まとめ
コロナ感染の予防で、家で過ごす時間が以前より多くなりました
ダニを退治して快適な生活空間を作っておいて頂きたいと思います